共依存を抜け出すたった一つの方法とは…
無意識にやっていることを意識化する、ことです。

自分自身に焦点が当たっていない状態であり、
周囲の基準だけを頼りに判断したり、周囲の期待に応えることに必死になっている状態です。
❧ーーーーーーーーー
こんにちは
自分らしい自由な心を手に入れる、心理カウンセラーの 稲穂です☺
ーーーーーーーーーー❧
共依存が出来上がる図は、尽くす側がいることから始まります。
共依存の多くは、“尽くしたい”んです。自分が尽くすことが気持ちいい。
そんなはじめはよかったけれど…
その多くに時間を費やして疲弊してしまう
心地よい関係性ではないと感じる
尽くしていても絆が深まらないと感じる
なんだか苦しいと感じてきていませんか?
共依存を抜け出す方法は、無意識を意識化すること
尽くす側は、なぜこれをやっているのか、をひとつひとつ意識する
常に意識して“WHY”をもつことです。
意識するプロセスがもっとも大事なのです。

共依存が出来上がってしまった関係では、
相手側から要求されたことを無意識に反射的にやってしまうことも多くあります
なぜこれをやるのかをちゃんと意識すると
・一度考え直すことができる
・先回りしていることに気付ける
・要求されたことに反射的にやるということがなくなり、やるやらない、を判断できる
共依存における無意識こそが最大の問題なのです。
自分がやりたくてやっているので見返りを求めていないのに何が悪いんだろう、
と思う方もいるかもしれません。
自分と相手側がいての共依存ですので、恋愛、夫婦、親子関係…といろいろありますが、
その他にも、社会の役に立ってこそ生きる意味や存在する意味がある、という
一見素晴らしく聞こえるようなことでも、見返りは潜んでいます。
目には見えない“誰かに必要とされたい”という見返りが潜んでいます。
必要とされることで自分の存在価値を感じているため、尽くしているのです。
必要とされていない状況を感じた時…
自分には価値がないと苦しくなってしまいます。
そして、共依存に陥る問題を抱えていることは、他の人間関係においても不健全であり、
生きづらいと感じていることが多いです。

助けることが当たり前、助けられることが当たり前になり、
そのうち助けている方は、相手側の当たり前の態度に不満や怒りが出て
助けられている方は、いつしか助けてもらうことが当然になり
助けてもらえなかったときに、なぜ助けないのか!という怒りが湧いてくるまで発展してしまう…
さらには尽くしていても、物足りなさ、親密になれないと感じるような欠乏感があれば
もっともっとと求めてしまうという悪循環になってしまいます。
誰かに必要とされなくても、そのままの自分で存在価値はあることを
感じられなくなっています。
共依存を抜け出すたった一つの方法とは?
常にWHYを持って、“なぜこれをやっているのか”を意識してやる。
最大の問題である無意識を、“意識化する”ことです。
意識することで感じた気持ちを一番大事にしてください。
その気持ちが、自分で自分の存在価値を高めることができます。
「誰かに必要とされたい」が強く、苦しい根本原因があります。 一人では難しくても、カウンセラーと一緒に進んでいけば早期回復が可能です。
お試しカウンセリングを行っております